咳とは
冷たい空気を吸ったり、埃っぽいところへ行くと咳やくしゃみがでます。このようにのどや気管、気管支などの粘膜が刺激を受けると咳は反射的に起こります。咳がでたからといってすぐに病気というわけではありません。しかし、咳が続く場合は何か病気を考える必要があります。咳には「コンコン」という空咳、「ゴホゴホ」という痰が絡んだような湿咳、「ヒューヒュー」「ゼーゼー」という喘鳴、その他にも「ケンケン」という犬の遠吠えのような咳など様々な種類の咳があり、病気によって咳に特徴があらわれます。お子さんの咳が続くようだと様子をみて、体力の消耗が激しい、食事が摂れない、眠れないなどの時は咳止めで少し楽にしてあげることが必要です。
咳のメカニズム
のど、気管、気管支などの粘膜で受けた刺激は神経を介して、脳の咳中枢に伝わります。咳中枢は横隔膜や肋間の筋肉を収縮させる信号を送り、咳を起こします。このように咳は粘膜についた細菌やウイルス、埃などの異物を外に出そうとする身体の防御反射なのです。
お子さんの呼吸器は大人の三分の一程度と短く狭いので分泌液など溜まりやすいのですが、咳をして排出させる力が弱いため咳き込むことが多くなります。
受診の目安
様子をみてください | ・軽い咳が出る ・元気がある |
診療時間内に受診してください | ・元気があるが咳以外に発熱や鼻水、下痢、嘔吐などがある ・顔色はよく、くちびるも赤い ・咳が長引いているが元気 ・咳が出ているが眠ることはできる |
できるだけ早く受診してください | ・元気がない ・顔色が悪く、不機嫌そうにしている ・38度以上の熱がある ・「ゼーゼー」、「ヒューヒュー」などの音がして、呼吸困難を起こしている ・肩で息をして、胸がへこむほど苦しそう ・突然激しく咳き込み、のどに何か詰まった様子がある ・咳き込みすぎて吐いてぐったりしている ・一日中咳をして飲んだり、食べたりできない ・気管支が弱い、喘息と言われたことがある |
救急病院を受診するか 救急車を呼んでください |
・顔色が悪く、唇などが紫色でチアノーゼ(酸欠)を起こしている ・声がかすれてほとんど聞こえない。話ができない。 |